人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イギリスの食、イギリスの料理&菓子 ricorice.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

イギリスの食研究家、食のダイレクター/編集者/ライターの羽根則子がお届けする、イギリスの食(&α)に関するつれづれ。http://hanenoriko.daa.jp/


by ricoricex
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カンバーランド・ソーセージがPGIに認定


カンバーランド、といってもピンとこない方も多いと思います。
これはエリア名で、レイクディストリクト(湖水地方)のある州はカンブリア州で、
このエリアをカンバーランドと呼びます。

このカンバーランドの名物にカンバーランド・ソーセージがあります。
長いため(だと思われる)、ぐるぐるっととぐろを巻いたような形状のことが多く、
(イタリアのサルシッチャ風といえばいいのかな)、
伝統的には量り売り、肉は粗挽きでハーブをたくさん使う、
と思われます(すみません、これははっきりと裏をとってないので、私のうろ覚えの記憶)。
このカンバーランド・ソーセージが、
EUの産地表示保護制度、PGI(Protected Geographical Indication)に認定されました。
Cumberland sausage wins protected status

シャンパーニュ(シャンパン)やパルマハムなどと同様、
産地を明記し、同時に産地を保護、そしてレシピを守るというもの。
(このレシピ、材料や製法について、細かい規定があります。)
平たくいえば、いくら同じ材料や製法で作っても
カンバーランド以外で作ったものはカンバーランド・ソーセージと呼ぶことは
認められない、というものです。

前述の通り、このカンバーランド・ソーセージ、
見た目が非常に特徴的です。
なぜ、このエリアではこんな形になったのか、とても興味があります。



・当ブログ内の文章、写真、その他の無断転用、転載を固く禁じます。
by ricoricex | 2011-03-24 09:35 | イギリスの食ニュース