人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イギリスの食、イギリスの料理&菓子 ricorice.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

イギリスの食文化研究家、食のダイレクター/編集者/ライターの羽根則子がお届けする、イギリスの食(&α)に関するつれづれ。chattex アットマーク yahoo.co.jp


by ricoricex

イギリスの食ニュース(2025年1月21日)
イギリスの食ニュース(2025年1月21日)_e0038047_18254726.jpg


<イギリス>
“Two London bars have been named the best in Europe by the 2025 European Bar Guide – but are they any good?
ロンドンにある2軒のバーが、2025年版『ヨーロピアン・バー・ガイド』トップ100にランクイン”


その2軒は、こちら。
40位に「Ye Olde Cheshire Cheese(ジ・オールド・チェシャー・チーズ)」
https://ye-olde-cheshire-cheese.co.uk
シティにあるロンドンで最も古いパブのひとつで(最古のパブという説も)、チャールズ・ディケンズやPG・ウォードハウスも通ったところ。
44位は「Gordon’s Wine Bar(ゴードンズ・ワイン・バー)」
https://www.gordonswinebar.com
チャリング・クロス駅に隣接する、1890年創業のロンドン最古のワインバー。
飲みに、だけでなく、歴史ある建物と空間を体験をしに行く、って感じで、
こういうお店が現役で残っているのも、イギリス(ひいてはヨーロッパ)のいいところですね〜。


“Jamie Oliver's stunning new tableware range is here and we want it all
ジェイミー・オリヴァーの新しい食器シリーズが登場!”


シリーズ名は「Big Love(ビッグ・ラブ)」。皿、大皿、ボウルなどが揃い、££9.99〜。
「キッチンエイド」で知られる「Lifetime Brands」との共同開発で、
実店舗で購入できるのは、デパートの「John Lewis(ジョン・ルイス)」。

オックスフォード・ストリートの「ジョン・ルイス」では料理教室とカフェの旗艦店のオープンも予定されているので(↓)、
https://ricorice.exblog.jp/33341452/
「ジョン・ルイス」のPRマンになりそうな、ジェイミー・オリヴァーです。

ジェイミー・オリヴァーの公式サイトによる「Big Love(ビッグ・ラブ)」の案内はこちら(↓)。
https://www.jamieoliver.com/shop/kitchen/serveware


<イギリス、ではないけど>
“Scientists warn popular fruit could be wiped out by fungus rapidly-spreading worldwide
世界中に急速に広がっている菌によって、ある果物が全滅する可能性があると、科学者たちが警告”


その果物はなんだろう?と思ったら、ブルーベリー。
過去12年間に、うどんこ病が世界中に広がっているようです。


tue 21/01/25

# by ricoricex | 2025-01-21 12:00 | イギリスの食ニュース

リヴァプールはロンドンを凌ぐ観光都市になり得るか?_e0038047_22111875.jpg


っと、目に留まった、ロンドンのビジネス紙「City A.M. 」のこの記事(↓)。

“Can Liverpool replace London as UK’s tourism capital?
リヴァプールはロンドンを凌ぐ観光都市になり得るか?”

ほんとね、確かにね、リヴァプールは観光に相当力を入れてるなぁ、という私の印象(↓)。


訪ねたい都市で1位になったり(↓)、
The best city breaks in the UK 2025
https://www.which.co.uk/reviews/uk-destinations/article/best-city-breaks-in-the-uk-alWQr6P7b1Gx

イギリスで一番人気のスポット(ロンドン以外)でロイヤル・アルバート・ドックが選ばれたり(↓)、
This surprising place is the UK’s most popular visitor attraction (outside London)

1月の週末、£2で週末乗り放題(マージーレール)のキャンペーンを実施したり(↓)、
Liverpool is offering unlimited weekend travel for just £2 this month
https://www.timeout.com/uk/news/liverpool-is-offering-unlimited-weekend-travel-for-just-2-this-month-010225

とまあ、リヴァプール、本気だな、と思っているわけです。
この記事は、リヴァプールが実際のところどうなのか、を伝えてくれます。

リヴァプールは、国内で最も人気のある観光地になることを期待する5カ年計画を発表し、
ユーロビジョンや全英オープンゴルフ選手権など、文化やスポーツの一大イベントを開催。
リヴァバプール市地域統合局が発表した数字によると、ビジター経済は現在、年間62億5000万ポンドを生み出し、5万8000人以上を雇用している。
それでも、年間140億ポンド以上を稼ぎ出すロンドンには遠く及ばない、と。

ロンドンには及ばない、にしても、あの規模の街で半分近くは生み出しているじゃないの!
私にはむしろそれが驚き!で、健闘してるなぁ、って思っちゃうな〜。


ちなみに、リヴァプールでは主要イベント戦略は、これからまだまだ推し進めるよう、です。
それと、やっぱりビートルズとフットボール、じゃないのかなぁ、こちらでも紹介したミシュランの記事、じゃないけど(↓)。
https://ricorice.exblog.jp/33405683/


~~これまでの関連記事も併せてどうぞ
○マージー・ビートが聞こえてくる → https://ricorice.exblog.jp/30782631/
○夢の途中 〜ダブル・ファンタジー/Double Fantasy〜(リヴァプール) → https://ricorice.exblog.jp/28240848/
○ランチ@カフェ・アット・テイト・リヴァプール/Café at Tate Liverpool(リヴァプール) → https://ricorice.exblog.jp/28749458/
○ミュージシャンが選ぶビートルズの曲・ベスト100 → https://ricorice.exblog.jp/22918918/

# by ricoricex | 2025-01-21 00:00 | イギリスの食ニュース・深掘り

イギリスの食ニュース(2025年1月20日)
イギリスの食ニュース(2025年1月20日)_e0038047_22211361.jpg


<イギリス>
“Irn Bru and Yo! Sushi team up to offer haggis sushi to celebrate ‘reimagined’ Burns night
「アイアンブルー」と「YO!Sushi」がバーンズ・ナイトを祝して特別メニューを提供”


「Irn-Bru/アイアンブルー」はスコットランドの国民飲料。
蛍光オレンジとブルーのロゴがとにかく目立つ炭酸飲料で、味は、どういえばいいのかなぁ、すっきりしていて、甘さはちゃんとある、というか。
「YO!Sushi」は、イギリス発、お寿司と日本風の料理のファストフード・チェーン(こんなお店です(↓))。


この2大ブランドが手を組み、ひねりの効いたバーンズ・ナイト・サパーを開催。
肝心のバーンズ・ナイトは、スコットランドの詩人、ロバート・バーンズの誕生日を祝す日で、1月25日がその日です(↓)。
https://ricorice.exblog.jp/19684721/
https://ricorice.exblog.jp/24078238/

ただ、ですね〜、最新の調査によると、スコットランド人の7人に1人がハギスを楽しんでいるにもかかわらず、5人の1人はバーンズ・ナイトを祝っていない。その理由は「伝統的すぎるから」。

「アイアンブルー」と「YO!Sushi」がタッグを組んでのメニューは以下の通りです。
・ハギスの照り焼き握り
・ハギスと生ハムの巻き寿司
・ハギスカツカレー
ペアリング・ドリンクは当然、「アイアンブルー」。
ハギスは、スコットランドの伝統料理で、羊の胃袋に羊の内臓のミンチ、オートミール、玉ねぎなどを詰めて茹でたもの(蒸すことも)。今の時代、なかなかチャレンジングな料理かな〜、と感じます。
バーンズナイトに欠かせない食べ物で、スコッチ・ウイスキーと一緒に、というのが伝統的な食べ方です。

お寿司やカツカレー(ここでも!)にハギスを用い、ノンアルコールで、というのは、今の時代感を反映させてますね〜。
これなら試してみたい!って人もいるのではないのでしょうか。

もちろん、伝統的に、もしくはシェフの料理を、って方は、ロンドンのレストランでバーンズ・ナイトのお料理を提供しているところもありますよ〜(↓)。
https://ricorice.exblog.jp/33488260/


“MPs’ private bar closes in Westminster after serious allegation
ウェストミンスターの議員専用バーが閉店”


行きたい!けど、行けないところ、それが「Strangers bar(ストレンジャーズ・バー)」。
というのも、国会議員やそのスタッフ、職員が利用できるプライベート・パブだから。この「ストレンジャーズ・バー」が1月20日(月)から閉店する、と。

というのも、国会議員の研究員が自分の飲み物に手を加えられたと、警察とバーのスタッフに通報、セキュリティと安全確保の見直しが行われるから。
ってことは、見直しが終了したら、再開される、のかな?
これまでも、政治スキャンダルがあったりして、お酒の場、では済まされるわけないしね〜。


“Feedback with Nadiya Hussain
ナディア・フセインへの一問一答”


日本では、まだ知る人ぞ知る存在かもしれません。
Nadiya Hussain/ナディア・フセインは、10年前の『The Great British Bake Off/グレイト・ブリティッシュ・ベイク・オフ』第6シリーズのチャンピオンで、この番組が生んだ、一番のスターを言って過言ではないでしょう(↓)。



テレビ番組、新聞のコラム執筆、そして料理本の出版など、現在も目覚ましい活躍ぶりです。
そんな彼女が10冊目の料理本『Rooza』(↓)の出版にあたり、
https://www.nadiyahussain.com/book/rooza/
イギリスの家庭料理といえばこの人!のDelia Smith/デリア・スミスのメディアにゲスト出演。
子供の頃を思い出す食べ物、お気に入りのレストラン、欠かせない食材、いつも冷蔵庫に入れているもの、最後の晩餐、などの質問に答えています。
回答の中で「タイ料理が大好きです。バングラデシュの味に近いからだと思います」とあり(彼女はバングラディッシュ系)、そうなんだ!と新鮮。
日本ではなかなか試す機会も場所もありませんが、イギリスには多いので、次回の渡英ではどこがどう似ているのか体験してみたいと思います。


mon 20/01/25

# by ricoricex | 2025-01-20 12:00 | イギリスの食ニュース

イギリスの食ニュース(2025年1月19日)
イギリスの食ニュース(2025年1月19日)_e0038047_09000874.jpg


<イギリス>
‘One-in-a-billion’ round egg found at farm in Devon to be auctioned
デヴォンの農場で“確率10億分の1”の真ん丸な卵が見つかる”


真ん丸な卵ってあるんですね〜。
オークションでは、£200(現在の日本円で約38,000円)の値がつく可能性があり、売却益はチャリティーに寄付されます。
(実際に、先月、バークシャー州のオークションは球形の鶏卵が£200ポンドで落札されました)。見つけた農場のスタッフは3年間卵係として働き、4200万個以上の卵を扱ってきたけれど、完全に丸い卵を見つけたのは初めてだとか。


“The best London restaurants for Burns Night, from Origin City to Home SW13
バーンズ・ナイトに最適なロンドンのレストラン”

https://www.standard.co.uk/going-out/restaurants/best-london-restaurants-burns-night-boisdale-bentleys-wolseley-jamie-oliver-b1203751.html

1月25日はバーンズ・ナイト。バーンズ・ナイト。スコットランドの詩人、ロバート・バーンズの誕生日を祝す日です(↓)。
バーンズ・ナイトには、ロンドンの飲食店でスコットランド料理を食べましょう、って記事です。
定番はハギス。ニープス(スウィードをつぶしたもの)とタティー(じゃがいもをつぶしたもの)を添えたお皿が知られますが、それだけでなく、タラなどを使うスープのカレン・スキンクや、デザートのクラナッハン(↓)などを提供するお店もあります。

ちなみに、スコットランドの人口は550万人、ロンドンの半分強です。


“Gordon Ramsay Restaurants joins forces with WSET to offer wine courses at its flagship academy in Woking, Surrey
ゴードン・ラムジー・レストランがWSETと提携し、旗艦アカデミーでワインコースを開講”


へ〜っ!!!
サリー州ウォーキングにあるゴードン・ラムジー・アカデミーでWSETのレベル1および2アワード・イン・ワインのコースを開講。
というのも、今年、ゴードン・ラムジー・レストランがコース・プロバイダーとして承認されたことで、WSET資格を取得する機会が与えられたから、です。
この、新しく導入されたワインコースでは、ゴードン・ラムジー・レストランのグループ・ワイン教育チームのメンバーが担当、と。

私はかねてより、ゴードン・ラムジーは人の才能を見抜き、そして開花させるのに長けているんじゃないか、と思っていて(↓)、
https://ricorice.exblog.jp/28518265/
https://ricorice.exblog.jp/30453554/
今回のこのニュースを見て、本格的に教育に乗り出したんだなぁ、と感じました。

ちなみに、WSET(Wine & Spirit Education Trust,)はイギリスに本部をおく、ワインとアルコールの世界的な教育機関で、私もここでワイン(&日本酒)の基礎を学び、資格を取得しました。


sun 19/01/25

# by ricoricex | 2025-01-19 12:00 | イギリスの食ニュース

寒い日も寒くない日も 〜スープのレシピ・まとめ〜_e0038047_21471105.jpg

寒いですね〜。ここのところスープについてつらつら調べていて、だったら手元の私のレシピも整理しましょ、ってなわけで。
実は普段は、ここにはのせていない、冷凍庫&冷蔵庫、残りの野菜整理で、あるもんを鍋に入れて火にかけて、やわらかくなったらハンドブレンダーでがーっと回す(とろみは芋系でつける)、
下のカテゴリー分けでいう、<とろとろ液体・ポタージュ系>をよく作っています。
根菜が好きなので、牛蒡や蓮根を使うこともしょっちゅう。アーシーな味わいのスープができますよ。


<さらさら液体・ブロス系>
寒い日も寒くない日も 〜スープのレシピ・まとめ〜_e0038047_21261957.jpg

○キャベツと長ネギのスープ【Cabbage and Leek Soup】
https://ricorice.exblog.jp/11848874/

○コッカリーキ【Cock-a-Leekie】
https://ricorice.exblog.jp/12034076/

○スコッチ・ブロス【Scotch Broth】
https://ricorice.exblog.jp/12118001/

○ 鶏肉とグリーンピースのブロス【Chicken, Pea and Pasta Broth】
https://ricorice.exblog.jp/14877173/

<とろとろ液体・ポタージュ系>
寒い日も寒くない日も 〜スープのレシピ・まとめ〜_e0038047_21282306.jpg

○ニンジンとコリアンダーのスープ【Carrot and Coriander Soup】
https://ricorice.exblog.jp/10388175/

○野菜のスープ【Vegetable Soup】
https://ricorice.exblog.jp/12281248/

○レタスとグリーンピースのスープ【Lettuce and Pea Soup】
https://ricorice.exblog.jp/12472771/

○ジャガイモとタマネギのスープ【Potato and Onion Soup】
https://ricorice.exblog.jp/14478851/

○アスパラガスのスープ【Asparagus Soup】
https://ricorice.exblog.jp/14637915/

○パセリのスープ【Parsley Soup】
https://ricorice.exblog.jp/17888824/

○クレソンのスープ【Watercress Soup】
https://ricorice.exblog.jp/19397092/

○ハーブのスープ【Herb Soup】
https://ricorice.exblog.jp/22929248/

○トマトのスープ【Tomato Soup】
https://ricorice.exblog.jp/23403094/

○カボチャのスープ【Spiced Pumpkin Soup】
https://ricorice.exblog.jp/26098302/

○カリフラワーのスープ【Cauliflower Soup】
https://ricorice.exblog.jp/26927443/

○マッシュルームのスープ【Mushroom Soup】
https://ricorice.exblog.jp/27547892/

○セロリのスープ【Celery Soup】
https://ricorice.exblog.jp/27711072/

○赤パプリカとトマトのスープ【Red Pepper and Tomato Soup】
https://ricorice.exblog.jp/28481587/

○カブのスープ【Turnip Soup】
https://ricorice.exblog.jp/28659621/

<具だくさん・チャウダーなど>
寒い日も寒くない日も 〜スープのレシピ・まとめ〜_e0038047_21363435.jpg

○シーフード・チャウダー【Seafood Chowder】
https://ricorice.exblog.jp/9216579/

○エビとコーンのチャウダー【Prawn and Corn Chowder】
https://ricorice.exblog.jp/13305489/

○ボンファイア・ウォーマー【Bonfire Warmer】
https://ricorice.exblog.jp/13526163/

○魚のスープ【Fish Soup】
https://ricorice.exblog.jp/13934070/

○ミネストローネ【Minestrone】
https://ricorice.exblog.jp/27979898/

○ヒヨコ豆とパスタのスープ【Chickpea and Pasta Soup】
https://ricorice.exblog.jp/28730234/


** 絶賛、発売中です **



# by ricoricex | 2025-01-19 00:00 | レシピまとめ