人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イギリスの食、イギリスの料理&菓子 ricorice.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

イギリスの食研究家、食のダイレクター/編集者/ライターの羽根則子がお届けする、イギリスの食(&α)に関するつれづれ。chattex アットマーク yahoo.co.jp


by ricoricex

バンドかグループか。SMAP解散騒動で思い出されたこと


当記事は、SMAP解散について綴ったものではありません。あらかじめご了承ください。




ここ数日、日本でメディアを賑わせているニュースに「SMAP解散か?」ってことがあります。
このニュース、BBCでも報じられまして(なんでBBCが報じたかについては察するに余りあるのですが、それについてはここでは割愛)、FBに流れてきたヘッドラインを見た時に、はっと思い出したんです。

アイドルグループは、バンドか? グループか?

遡ること15年ほど前。
当時、私はイギリス南部のボーンマスという、超ミドルクラス・タウンにホームステイで住んでおりました。
その家も見事にミドルクラスで、いろいろ膝を打つことが多かったのであります(まあ、それはここではどうでもいいことですが)。

で、その家庭に18歳だったかなぁ、大学進学を控えた息子、バーナード(仮名)がいました。
その家では、小学生&幼稚園の小さい子供とホームステイで暮らしていた学生、おとなの家族メンバー(彼はこっち)とは基本食事の時間が別になっていたし、彼は外の付き合いが楽しいお年頃だしで、そんなに顔を合わせることがなかったんですね。
会えば一応二言三言交わす、そんな感じで、特によく喋るって間柄じゃなかった。

でも、一度、日曜日の午後だったかなぁ。
おそらく私は、お茶を入れようと台所に行ったときだったような(週末は遊びに出かけることもあったけれど、家にいたってことは籠って勉強してたんだと思う)。。。
すでにいたのか、後からきたのかは忘れちゃったんだけど、そこにはバーナードと彼の母親であるステラ(仮名)がいて、マグとビスケットで、他愛のない話を。

で、何がきっかけか忘れちゃったんだけど、スパイス・ガールズやテイク・ザット、S Club 7がバンドと呼ばれるのに違和感がある、英語だとそうなのかもしんないけど、みたいなことを言ったら、いつもは穏やかなバーナードがえらく興奮&同意して、そう!そう!そう!その通り!と。
で、ステラ(当時40歳ぐらい)は、あらっ?なんで、彼らはバンドじゃない?と不思議そうな顔。ビートルズもローリング・ストーンズもバンドでしょ、一緒よ。
で、バーナードが、違う!違う!全然違うよ!と。
ビートルズやローリング・ストーンズはバンド。ニルヴァーナもコールドプレイ(ちょうどYellowで大ブレイクした頃)もバンド。でも、スパイス・ガールズやテイク・ザット、S Club 7は違う!と。
私も、そんなバーナードにおおいに同意。

そのときバーナードと口を揃えて言ったこと。

・バンドは自分たちで曲をかき、自分たちで演奏する
・バンドはアイドルじゃない

特に、アイドルかどうかっていうのが、バンドと呼ぶかどうかの大きな境目になるんだなぁ(アイドルバンドが自分たちで曲をかき、自分たちで演奏することはあるからね)。

じゃあ、スパイス・ガールズやテイク・ザット、S Club 7(今ならワン・ダイレクションとかね)を何と呼ぶか。
グループ、せいぜいポップグループってのがしっくりくる。
ただ、単にバンドじゃなく、ガール・バンド、ボーイ・バンドと呼ばれると、少女隊とか少年隊(どっちも実在した/するから、例えとしてはややこしいけど)って感じのニュアンスに感じられなくもないんだけどね。





そんなことを、BBCニュースがFBでシェアしたヘッドライン
Is this the end of Japan’s biggest boy band?
を見て、そういえば!と、バンドかグループか論争を思い出した次第。
(ちなみに、記事のタイトルではポップグループとなっています)

で、はたと疑問に思ったこと。
このバンドという言葉に対する感覚って個人的なものなのか、世代的なものなのか。

手持ちの英英辞書によると、「ミュージシャンによるグループ、特にポップミュージックを演奏する場合を指す」とあります。
ってことは、バーナードと私の感覚は前者の「ミュージシャンによるグループ」で、ステラは後者の「ポップミュージックを演奏する」ってことでしょう。


今はいろいろ賑やかになっていますが、私が子どもだった頃、1970年代は歌謡曲に対してのニューミュージックやらロックやらという図式があり、それまでのニューミュージックやらロック畑の面々と違ってサザンオールスターズとか世良公則&ツイストとかゴダイゴとかが積極的にテレビに登場した時代で、歌謡曲のグループと区別するために、(無意識だったかもしれないけれど)バンドと呼び、それが続いているんだと思う。

イギリスの音楽シーンの動きは日本とは全然違って(当たり前ですね)、ボーカルグループがシーンを席巻するようになったのは1990年代以降。
だからそれまで複数人が集まったものとしては圧倒的にミュージシャンが集まったバンドであり、それと区別するために、アイドルグループを(ポップ)グループって呼びたいんじゃないかな。
だから、ステラは複数人が集まったものはいずれもバンドであるのに対し、バーナードの場合は区別したから(ポップ)グループって呼ぶ、と。
おそらくだけど。

なので、私の見解としては、個人差ではなく世代差だと思っているのですが、きちんと検証していないので、本当のところを探りたくてうずうずしています。


~~過去の関連記事も併せてどうぞ
○イギリス的表現 → http://ricorice.exblog.jp/i4//span>
○英語でレシピを読む! → http://ricorice.exblog.jp/i33/
○私の英語学習のバイブル → http://ricorice.exblog.jp/24040928/




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・『イギリスの食、イギリスの料理&菓子は“イギリスの食研究家”“食の編集者/ライター/アドバイザー”羽根則子のブログです。

プロフィール ・活動内容  ・著書
 (↑お手数ですが、それぞれクリックしてくださいね)

お仕事・講演などのご依頼は、
 chattexあっとまーくyahoo.co.jp までメールでご連絡を!

by ricoricex | 2016-01-15 00:00 | イギリス的表現